日記

統合失調症とちょっとアートの備忘録。

不合理を受け入れる

「めぐりながれるものの人類学」石井美保  青土社

 

という本を読んでいる。

ギンザシックスの蔦屋で気になり手に取った本だ。

 

この書き手はさまざまな事象への向き合い方が丁寧だ。

人類学研究のフィールドワーク中の出来事や思考を気まぐれな随想として書いたという本。

 

何とは無しに手に取った本から、今私が学ぶことは、

不合理を受け入れることなのではないかと思っている。

 

ひとり娘を事故で失った友人のことを書いたあと、こう続く。

 

「「なぜ」という問いに答える物語を受け入れることで、当事者たちが苦難の意味を了解し、窮境を乗り越えていくこと。私たちは、それをどこかで前提としていた。だが、自分よりも大切な誰かを失ったときに沸き起こる「なぜ」という問いは、どんな物語によっても答えられることがない。」

 

「苦悩からの救済をもたらしうる一方で、「問うな、もうこれ以上」と命じる力を秘めたものが物語であり、「なぜ」への答えなのだろう。」

 

私は今までの人生で合理的なものに考えが偏っていたように思う。

 

努力すれば報われる。

時間をかけただけ結果が出る。

 

だからこそ病気の10年が許せなかった。

そして病気の10年を受け入れるために必死に物語を考える。

病気をしたおかげで人の痛みがわかるようになった。

何かを学ぶために病気になった…。

 

だけれども、

物語によっても乗り越えて行けない出来事が起きるのが、この世の中であり、

それでも人は物語を作り生きていくのは、

「もう問わない」ようにするため。

 

こういう選択肢もあるかもしれない。

物語によっても解消できない不合理なことは、なにか意味をつけたり押し込めたりしないで、

そのままで生きていく。

 

出来るか出来ないかは置いておいて

そういう事もあるだろう、と思ってみるだけでいいと思う。